医院ブログ

  • HOME
  • 診療コンセプト・スタッフ紹介
  • 医院案内・アクセス
  • 東京都豊島区|診療予約|田中歯科クリニック椎名町

ジーンズの色落ち

こんにちは。

目白バイオインプラントセンター・田中歯科クリニック

の田中宏和です。

 

私は普段、仕事の臨床着と寝るときのパジャマ以外は

革ジャン、ジーンズ、ブーツというアメカジの王道(?)

であるスタイルで過ごしています。 笑

 

そこで本日はジーンズの色落ちについてです。

 

色落ちだって?

そんなの普通に穿いて汚れたら洗濯したらいいんじゃないの?

 

と思われたそこの貴方・・・

 

正解ですっ!  笑

 

以前にも書きましたが、ジーンズの色落ちはその穿いている

人のライフスタイルに合った落ち方をしてきます。

 

例えばカウボーイだったら馬に乗ることが多いので

お尻の部分が真っ白に、膝上あたりに馬に跨る姿勢の

ままの線が刻み込まれます。

 

昔の炭鉱掘りの作業員はその作業のままの色落ち、

労働の汗と動きで、スレるところはスレて

テンションの掛かる部分はそのまま薄く色落ち

してくるのです。

 

ジーンズは元々、作業着ですからね。。

昔の労働者がほとんど洗濯をせずにジーンズを

穿き続けた結果、色落ちした部分とそうでない部分の

コントラストが美しい!

 と評価され、今日のジーンズ・ブーム

になっているわけですね。。

 

その昔に閉鎖された炭鉱から見つかったボロボロの

破れたジーンズは今はマニアの間で数百万円で

取引きされています。

 

アメカジ仲間も神経質に色落ちに拘るのはなんか

かっこ悪いけど、やっぱりジーンズは色落ちしてナンボ

だよね・・・と口には出さないけれどみんなそう思っている

はず・・・?! 笑

 

まず色落ちの用語(?)の話をしますね。

  • ジーンズの色落ち 画像1
  • ジーンズの色落ち 画像2

左の画像の股の部分は立ったり座ったりを

繰り返してできる線で「ヒゲ(髭)」と呼ばれます。

 

右の画像は主に屈伸のような動きをした時にできる

ひざ裏の「ハチノス(蜂の巣)」と呼ばれています。

 

この2つを知っているだけで

「お、できるな!」と思われること必至!?

(思われたくないですか??笑)

  • ジーンズの色落ち 画像5
  • ジーンズの色落ち 画像6

これらのスジというか線やアタリがハッキリと

ついてくるのは、通常3か月以上経過してからです。

(もちろん穿いている時間や動きによって違います)

 

左の画像が新品、右は私がおよそ3年ほど穿きこんだ

ものになります。

新品の時は一緒でも穿く人によって全く違う表情を

見せてくれるのがデニムの最大の魅力です。

汚れたり擦れたり破れたりしてもアジになる・・・

こんな服はデニム以外にはないですよね。。

さすがに私の年齢では破れたらリペアしてもらいますが・・

20代の頃なら破れも「若さ」というアジになったの

ですがもうさすがに・・・・・笑

 

なので、買って最初の3か月間はやはりできるだけ

洗濯しない方が良いでしょう。

そうやって頑張って(?)穿きこんで

一度アタリや線がついたらこっちのもの!?

色落ちした部分としていない部分のコントラストの比率

はその後はある程度頻繁に洗濯しても変わりません!

 

しかし、そうなると気になってくるのは匂い・・・

近くにいる人に悪臭をまき散らし多大な迷惑を

掛ける結果になりかねないので、そこはファブリーズを

使って陰干ししたり、どうしても匂いが気になってきたら

諦めて洗いましょう。

 

1990年代のジーンズ・ヴィンテージブームの時は

「もう1年間も洗ってないよ~」と自慢げに言っていた

ツワモノもいましたが・・・

近寄りたくもないですよね。 笑

 

なので新しいジーンズを下して穿きはじめるのは

あまり汗をかかない冬がよさそうですね。。

 

以上、ほとんどの人には全く役に立たない

歯科医のジーンズ講座でした・・・笑

 

  • ジーンズの色落ち 画像9

ブログ一覧へ戻る >>