年末年始の休診のお知らせ
こんにちは。
目白バイオインプラントセンター・
田中歯科クリニックの田中宏和です。
先日、豊島区歯科医師会の主催する学術講演会に
参加してきました。
タイトルは「インプラント治療後のメインテナンス」。
当然ながらインプラントは入れて終わりではありません。
5年、10年と経過して行くと
身体の変化やインプラントの経年変化で
思わぬトラブルが生じることもままあります。
講師は歯周病の権威であり、私の大学の先輩でもある
申基喆先生です。
この講演は本当に聴きたかったので数日前から
非常に楽しみにしていたのでした。(^^♪
高校生の時に交通事故に遭い 自分の前歯を8本も
失ってしまった話は過去のブログにも書きました。
その時に取り外しの入れ歯も経験し
最終的にインプラントを入れてもらって
以来35年、私の身体に入っているインプラントは
今も健在です。
その時の経験からインプラントの素晴しさを
肌で体験し、自分も同じように困っている人の
力になりたくて歯科大学の門を叩いたのでした。
しかしインプラントは体の一部になるわけですから
中には考えられないようなトラブルが生じてしまう
事もあるわけです。
そのような事をできるだけ避けるための予防や
トラブルが起こった際のリカバリーの仕方を
たくさんのケースを紹介しながら教えていただきました。
ちょっとスライドが遠くて見えづらいですが、
これは申教授の歯周病講座で犬に
インプラントを入れてみた実験です。
可哀想なのですが、犬の歯を何本か抜いて
3本インプラントを植立しました。
ただ埋入しただけで、噛み合うようにはしていないのに
犬の不衛生な口腔内では、ドンドン骨の崩壊が
始まってしまいました・・・
で、よく見るとその手前に犬の元からあった
天然歯が存在するのですが、そちらの方は
同じ口腔内でしかも咬合している歯なのに
骨の退縮はほとんど見られないのです!
やはり天然の歯には備わっている免疫力が
あるわけで、神様からいただいた力というか
それはインプラントが天然歯に敵わない所ですね~
本日12月28日(土)を持ちまして
令和元年の診療を終了させていただきました。
通っていただいた患者さんやスタッフには
改めて感謝しております。
お休み中に歯のトラブルがありましたら
豊島区歯科医師会で交代で行っている
休日応急診療所のあぜりあ歯科をご利用ください。
行かれる前に必ず電話で予約をお願い致します。
あぜりあ歯科診療所 豊島区口腔保健センター
03-5985-5577
豊島区東池袋4-42-16
池袋保健所1F サンシャインの近くです
予約受付は午前9時~午後4時30分までです。
私も元旦の日が当番になっております。(^^♪
なお新年は1月6日(月)から診療致します。
それではみなさま よいお年をお迎えください。