医院ブログ

  • HOME
  • 診療コンセプト・スタッフ紹介
  • 医院案内・アクセス
  • 東京都豊島区|診療予約|田中歯科クリニック椎名町

Dr.斎藤とのトンボツアー  その1

こんにちは。

目白バイオインプラントセンター・田中歯科クリニック

の田中宏和です。

 

先週の日曜日に行ったDr.斎藤との虫ツアーの話です。

なんだか先週から遊んでばかりのように見える

でしょうけど、お休みの日ですからね! 笑

 

前回の虫ツアーで、トラフトンボ、サラサヤンマは

無事にゲットできましたが、アオヤンマが姿は

見かけたのですが、ネットインできずに

帰り路、心残りだった様子の息子をDr.斎藤はちゃんと

見ていてくれたのでしょう・・・

「リベンジしようか?」と声をかけてくれたのでした。。

ありがとうございます!!

 

息子の今夏の目標は日本のヤンマを全部制覇する!

なのです。

(リュウキュウギンヤンマなど沖縄や石垣島のみに生息

 するものなどは除く)

 

  • Dr.斎藤とのトンボツアー  その1 画像1
  • Dr.斎藤とのトンボツアー  その1 画像2

前回の虫ツアーから3週間ちょっと。

5月の初旬ではまだまだ少なかったアオヤンマですが

この日はたくさん見ることができました。

 

しかし群飛している姿を見られるまでは

まだ少し早いようです。

(そしてその期間は非常に短いのです!)

 

虫捕り・・と云うと大量に飛んでいる昆虫を

網を振り回して採集する様子を想像されるかもしれませんが

実際の場ではほとんどそういうことはありません。

 

マムシやハチや蚊を気にしながら草むらを進んでいって

運が良ければ出逢えるし・・という具合で

5分か10分に1度、絶好のチャンスが来る(かも?)

ぐらいなのです。

 

それまではトンボに気配を悟られぬよう

網も低く構えて、じっとポイントに待機しています。

トンボも餌を探しながらパトロールしていますから

虫網を確認すると瞬時に網の長さを計算し

届かない高さに舞いあがってしまうのです。。

 

数学の勉強をしていると5分で飽きてしまう息子が

この時はじっと辛抱強く待っています。

(その集中力を勉強にも少しは活かしてくれよな・・)

と喉のところまで出かかりましたが・・・

せっかく遊びに来ているときにそれは酷だと思い至り

やめておきました。(^^♪

  • Dr.斎藤とのトンボツアー  その1 画像5

これは鉄棒にぶら下がっているワケではありません。笑

息子が握っているのは6mの虫網の竿!!

今までは私が使用していたのですが

今年から息子も身長が伸びたのと力がついたことで

これを使いこなせるようになったのです!!

それに直径60cmの網を取り付けるので

計算上は身長と合わせて約8mの高さを飛翔する

トンボを捕えることが可能です。

釣り竿と同じメーカーが出している商品なのです。。

 

実は、2年前にあと50cm届いたらいいのにな・・・

というシチュエーションがあり、その上の7mの竿も

購入したのですが、今度は竿がしなりすぎて

自由に操れないことが判明し(笑)

こういうのって使ってみないとわからないものですね~

 

長くなりますのでその2に続きますね。。

ブログ一覧へ戻る >>