上顎前歯部のブリッジを外して中間に1本インプラントしたケース
ブリッジを辞めてインプラントを入れたら噛む力が戻ったケース
術前のレントゲン
ブリッジを除去し、インプラントを埋入したレントゲン
術前の口腔内
術後の口腔内
治療前
治療後
患者さまの主訴 | 10年前に施した保険の前歯のブリッジに力が入らなく、 審美的にも不満があるのでやり替えたい。 |
---|---|
治療内容 | 1本歯が欠損した場合、ブリッジは簡単で最速でできるが 2本の歯で3本分の力を負担することになる。 欠損部に1本インプラントを入れてラインナップを 増やしてあげるとそれぞれの個々の歯に力が 入ってしっかりと噛み切ることが可能。 審美性も整えていきましょう。 |
患者さまの年齢 | 治療当時40歳。 現在53歳。 |
患者さまの性別 | 女性。 |
治療期間 | 3か月。 |
治療にかかった総額 | インプラント1本 392700円。 両隣の歯は単冠に被せ治して 1本93500円×2本で187000円。 トータルで579700円。 |
治療する際に起こる メリット |
2本で3本分を負担するより、それぞれ単冠にすることに よって、歯に力が入って噛めるようになる。 また、将来的にトラブルが生じた場合にも 対応がしやすい。 ブリッジはつながっているため、どこか1本に トラブルが出た場合は、次の対応に困ることが 多い。 最悪、ブリッジにしている歯を全部外す必要も あり得る。 |
治療のリスク | 神経を抜いた歯は、枯れ木と一緒で脆いため、 被せものを外す際に破折を起こしやすい。 インプラントは埋入の手術が必要である。 |
術後の経過・現在のご様子 | 3か月ほど要したが、前歯をそれぞれ単冠にしたため 力が入るようになり、しっかり噛み切れるように なった。 術後10数年経過しているが、問題なく推移してきている。 |
歯科医師よりひとこと | 昔は1本歯が欠損した場合の選択は、ブリッジが 主流でしたが、隣の歯を大きく削ったり (場合によっては神経を抜くことも) 1番単純なブリッジでも2本で3本分の力を 負担することにより、長い目で見たときに トラブルが生じやすい。 例えば、自分の体重が1,5倍になったと想像して みてください。 とりあえず普通に生活はできますが、長くその状態で いると膝や腰に負担が掛かってきますよね。 歯も同様です。 インプラントは費用も時間もそれなりに掛かりますが ご自分の10年先、あるいはもっと先を見据えて 治療法を考慮していただくと 将来的に困らなくて済むのです。 |