医院ブログ

  • HOME
  • 診療コンセプト・スタッフ紹介
  • 医院案内・アクセス
  • 東京都豊島区|診療予約|田中歯科クリニック椎名町

コーヌス・テレスコープ義歯

こんにちは。

目白バイオインプラントセンター・田中歯科クリニックの

田中宏和です。

 

本日は特殊なアタッチメント(維持装置)

を使用した義歯の話を。。

コーヌス・テレスコープ義歯です。

 

今までのブログで私は、できるだけ歯は削らないほうが

歯の神経を抜かない方が良いと書いてきました。

しかし、ケースによっては歯をたくさん削って

歯と維持装置が一体化した入れ歯をお薦めすることも

あります。

 

矛盾しているようですが、ひとりひとりの患者さんの

口腔内の状態は異なるので、たとえばインプラントが

どうしてもできなくて、残存歯の状態も決して

良くない場合、このコーヌス・テレスコープ義歯が

バッチリはまる方もいらっしゃるのです。

 

この方法は最近、やっている歯科医は少ないと思います。

IKBスタディグループの勉強会でも私1人ですし

しっかりとその患者さんに合った設計とメインテナンスを

していかないとそれこそ歯の寿命を逆に縮めてしまう

結果になることがあります。

私は前に勤めていた歯科医院での患者さんを含め

今までで20年以上も

何人もの方のコーヌス・テレスコープ義歯の経過を

追って診続けておりますので、自信を持って

適応の方にはお勧めしております。

 

  • コーヌス・テレスコープ義歯 画像1
  • コーヌス・テレスコープ義歯 画像2

このケースの方の場合は

残存歯すべてを支台とし、上から筒状の歯を

スポッとかぶせることによってその摩擦力で

義歯を維持させるわけです。

 

イメージが沸きづらいかもしれませんが

通常は金属のバネで残っている歯に維持を求める

入れ歯が一般的ですが、これだと自分の歯と入れ歯の歯

が分かれてしまい、どうしても人は無意識に

自分の残っている歯で噛もうとしてしまうのです。

 

  • コーヌス・テレスコープ義歯 画像5
  • コーヌス・テレスコープ義歯 画像6

義歯を装着した状態です。


いかがですか?

すっぽりと装着できて遊びがないため、

しっかり噛めるのが特徴です。

そして入れ歯にありがちな金具がみえないため、

審美性に優れていること。

また、少し揺れている歯があっても固定がなされるため

それを義歯の維持に

取り込むことができ、結果的にその歯の寿命も延びること。

もし将来的に抜歯する歯が出てきても、

きちんと将来の経過を見越した設計をすれば

(ここが肝心で歯科医の経験が必要とされますが)

義歯を修理しながらでも長く使っていただけるという

利点があります。


その反面、短所として挙げられるのは


義歯を外すと全て金歯になってしまうこと、

歯質の削除量が多いこと、場合によっては

神経を抜く必要があること、などがあります。


お見積りは無料で行っております。

インプラントはしたくないけれど

今の入れ歯では満足できていないという方は

ぜひご相談ください。
 

ブログ一覧へ戻る >>