医院ブログ

  • HOME
  • 診療コンセプト・スタッフ紹介
  • 医院案内・アクセス
  • 東京都豊島区|診療予約|田中歯科クリニック椎名町

小学校の歯科講話

こんにちは。

目白バイオインプラントセンター・

田中歯科クリニックの田中宏和です。

 

先日、校医を務めております高南小学校で

歯に関する授業をしてきました。

  • 小学校の歯科講話 画像1
  • 小学校の歯科講話 画像2

学校歯科医の役割として主に

春と秋の歯科検診、就学時歯科検診の他に

学校へ出向いて歯に関する講話を行うと

いうものがあります。

学校によっては朝礼時に全校生徒の前で

話をするところもあるみたいですが、

高南小学校では、今年は3年生の教室で

1時限お時間をいただいて歯に関する

授業を行う事になりました。

学校で授業を行うというのが全く初めての私は

(ちゃんと喋れるのか?)

と不安とワクワクを半分ずつ抱えながら

当日を迎えました。。

 

3年生は2クラスあるので、それぞれ1時間ずつ

もらってやる予定が、新型コロナウイルスの

影響で1クラスが学級閉鎖となってしまい、

残念ですが、そのクラスの元気な生徒には

自宅でリモートで授業を受けてもらうという

事になってしまいました。

仕方ないですよね・・・

  • 小学校の歯科講話 画像5

最初に学級閉鎖をしているクラスに入って

カメラの前で20分程度 歯の模型を使って

講話を行いました。

直接 生徒さんたちの前で話すのであれば、

リアクションがすぐに返ってくるのですが、

教室には校長先生と養護の先生、担任の先生だけが

いる中でカメラに向かって喋るというのは、

地味にプレッシャー!?で、

最初は少し声が上ずっていたかと(笑)・・・

しかし先生方も時折頷きながら

聴いてくださり、画面の向こうの子どもたちも

こちらの言葉に反応してくれているのが

なんだか嬉しくて、ベラベラと話して

しまいましたね。。

 

せっかく授業をするならこちらもきちんと

原稿みたいに作ってやることも

当初は考えたのですが、

前任の校医から

3年生だと難しい言葉はわからないし

退屈するから、子供が興味を持てるテーマにして

咬み砕いて話したら良いよ!

とアドバイスをいただいていたので

むしろ子供たちの反応を見ながら

歯の大切さを少しでも理解してもらえるようにと

思いつくままに講話をさせていただきました。♪

 

そのあとは、生徒さんのいる教室に移って

養護の先生の主導で1本ずつ歯が取り外せる

顎の模型を区から人数分借りていたので、

それを使っての歯と顎の形態やそれぞれの歯の

役割を学ぶ実習をしました。

私は教室の中を回りながら、手伝いをしたり

そうすると生徒さんがいろいろ話しかけてきたり、

質問したりしてくるので、それに答えながら

あっという間に45分の授業時間は

終了しました。

 

高南小学校のみんなはとっても素直で

可愛らしく、屈託がないなぁ・・・

というのが率直な感想です。

そして歯科校医1年目の私には

ものすごく新鮮で楽しかったです。。

これを書いている今も余韻に浸っている

ような状態です。(笑)

 

また、来年度の春の歯科検診で

みなさんの笑顔に会いにいきますね~(^^♪

 

 

 

ブログ一覧へ戻る >>