黄昏ヤンマ
こんにちは。
目白バイオインプラントセンター・
田中歯科クリニックの田中宏和です。
本日は虫取りの話を・・・
土曜日の夜に、私と息子の昆虫の師匠であるDr.斎藤
から「例の場所で黄昏ヤンマの群飛を確認!」
のメールが入りました。
「2週間はきっと持たないのでお早めに!」とも・・・
「よし、あした父さん行こうよ!」
「おぅ!」
というわけで翌日の日曜の予定を変更し
千葉の某所に向かいました。
黄昏ヤンマとは文字通り、たそがれ時・・・
陽が沈んでから暗くなるまでのほんの2~30分に
活発に活動するヤンマを云います。
陽が沈み、空や周りの景色が紫色に染まる
あのロマンティックな(!?)時間です。
主にヤブヤンマ、コシボソヤンマ、マルタンヤンマ、
ミルンヤンマ、ネアカヨシヤンマがこれに含まれます。
この夏ですべてのヤンマを制覇する!が
目標の息子の今回のターゲットはネアカヨシヤンマです。
現地に着いてみるとなんとDr.斎藤と彼女を発見!
なんと前日にメールをくれた後、
夜の昆虫を探し回り、明け方に数時間 車中で仮眠を
取り、今日も朝から活動していた・・とのこと!
付き合わされる彼女も大変ですね~ 笑
実は、Dr.斎藤の彼女とは初対面だったのですが
とっても感じのいい子で
「私は自然の中にいるのが好きですから~ (^^♪」
とのこと。。
しかし付き合って4年ということなのですが
最初の数か月は、昆虫マニアであることは隠していた
そうで・・・
「最初に言ってほしかったなぁ・・」とのこと。。笑
とってもナイスなカップルでした!
結論から言いますと・・・
この日は空振りに終わりました・・・
「おかしいなぁ~、昨日はあんなにたくさんいたのに・・・」
「ごめんなさいね・・・」
いえいえ・・Dr.斎藤が謝ることはありません。
やはり相手は生き物ですからそんな日もあります。
今日は昼間がわりあい涼しかったので
トンボたちもその気にならなかったのでしょう。。
そんなわけでその次の週に凝りもせずに(?)
また同じ場所に家族で出かけてみました。
下の娘は昆虫にあまり興味がないので
昼頃から千葉の海岸で海水浴、そのあと日暮れを待って
黄昏ヤンマのポイントに移動するというスケジュールで。笑
帰りは漁港が近いからおいしいお寿司を
(廻ってるやつですが)食べようよ!と
家内もその気にさせるオプションも付けて。。笑
ポイントに着いたのは6時ちょっと前・・・
いつもはライバルたちも何人か来ているのですが
今日は私と息子だけで、おまけにトンボの姿も
全くと言っていいほど見当たりません。。
これは今日も空振りだったかなぁ~と
半ば諦めつつ、陽も沈み暗くなりかけた瞬間に・・・
何処からともなくヤンマたちが現れ
あっという間に群飛で!!
基本的には網の届かない高いところを群れで
飛んでいるのですが、時折、エサを発見して
低空飛行になるヤンマが・・・
息子と夢中で虫網を振り回し、3頭を
ネットインすることができました。
右上がヤブヤンマの♂
左下がネアカヨシヤンマの♀
右下がマルタンヤンマの♀です。
Dr.斎藤にすぐにメールで写真を送り確認してもらいました。
念願のネアカヨシヤンマ ゲットです!
おめでとう、息子よ! 笑
「今度はネアカヨシヤンマ♂が採りたいなぁ~」
とのこと。
うんうん、夏はまだ始まったばかりです。
今年もいっぱい昆虫採集しような!
たくさんの想い出と一緒に。。(^^♪